平成20年度産米100% 安芸太田町の「あきたこまち」 |
||
◆生産地 広島県安芸太田町松原 (旧 戸河内町) ◆生産者 松原地区営農組合 ◆主肥料 重焼燐・アラジン484・味穂 ◆農薬使用 育苗期防除 1種類(2成分) 本田病害虫防除 4種類(7成分) 本田除草防除 2種類(5成分) 計 7種類(14成分) (下記栽培履歴参照) (※広島県・島根県農薬使用慣行レベル・・・21成分) ◆食味分析 食味値 82点 (H20年10月17日測定) ・水分15.2% ・タンパク 6.8% ・アミロース 16.7% (測定機クボタ製) ◆炊飯米の特徴 粘り・・・強い 硬さ・・・少しやわらかい 光沢・・・良い ◆料理との相性 白ご飯・・・◎ 弁当・・・◎ 炊き込みご飯・・・○ 丼もの・・・○ 寿司・・・○ チャーハン・・・× 今年より販売を始めた、安芸太田町のあきたこまちです。 栽培地の安芸太田町は広島県北西部に位置し、周りには中国山地の高い 山々がある自然いっぱいの所です。 安芸太田町は、2004年に2町1村が合併してできた町で、この米が穫れた 松原地区は旧町名で戸河内町にあります。 戸河内町の中でも一番山深いところにあるのが松原地区です。 松原地区は、周りを深入山などの山々に囲まれ、標高が約600mもある地 域で、広島県であきたこまちを栽培するには最も適したところです。 当店でも数年前までは「あきたこまち」を販売していましたが、広島県内で穫 れた「あきたこまち」はなぜか粘りが弱くパサパサした感じのものが多く、ここ 数年は品質の良い「あきたこまち」に出会えず販売を控えていました。 しかし、今年はやっと自信を持って販売できる「あきたこまち」に出会えました。 それがこの「安芸太田町のあきたこまち」です。 品質に関しては、台風の被害はないものの、夏場の猛暑の影響で少し高温 障害を受けたようですが、粒張りも良くますまず良好です。 実際に炊飯して試食してみましたが、強い粘りがあり、光沢も抜群です。 米質は少しやわらかめですが、あっさりとした食感のごはんで、香りも良かっ たです。 |
||
![]() 白米価格 5Kg 2550円(税込・送料別) この商品は売り切れました
|
||
![]() ![]() |
||
◆◆安芸太田町について詳しく説明されているサイト◆◆ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 安芸太田町 安芸太田町の各種データ あきおおたナビ 安芸太田町観光協会のホームページ |
||
▼▼久田屋の契約栽培米はすべてトレーサビリティ対応▼▼ 栽培履歴 (平成20年産安芸太田町のあきたこまち) ■土作り資材・肥料 重焼燐 10~20Kg/10a (4月19日) アラジン484 20~30Kg/10a (4月19日) ■苗購入 (JA広島) ■本田除草防除 (5月7日) 初期剤 ベクサーフロアブル 500ml ■田植え (5月12日) デジタルコラトップアクタラ箱剤 50g/箱 ■本田除草防除 (5月18日) ジョイスターLフロアブル 500ml ■追肥 (5月20日) アラジン484 10~15Kg/10a ■本田病害虫防除 (7月19日) ラブサイドフロアブル 1500倍 ■本田病害虫防除 (7月24日) スミバッサ乳剤 1000倍 ビームバリタゾル 1000倍 ■追肥 (7月25日) 味穂 10~15Kg/10a ■出穂期 (7月26日) ■本田病害虫防除 (8月6日) スミバッサ乳剤 1000倍 ■収穫期 (9月24日) |
||
本サイトの文章及び写真を許可なく複製することを禁じます Copyright (C) 2000-2009 HISATAYA. All Right Reserved. |