■■■農薬・化学肥料使用5割減で作られたもち米■■■ 平成24年度産米100% “毛利元就の里” 吉田町の「特別栽培米 もち米 ヒメノモチ」 |
||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||
◆商品コード : 102 ◆生産地 広島県安芸高田市吉田町多治比於手保 ◆生産年 平成24年 ◆生産者 農事組合法人 於手保農場夢21 ◆主肥料 牛糞堆肥・稲わら・苗ソイル・JBエコ一発246 ◆農薬使用 種子消毒 0種類(0成分) 育苗期防除 1種類(2成分) 本田除草防除 2種類(5成分) 本田病害虫防除 1種類(2成分) 計 4種類(9成分) (下記栽培履歴参照) (※広島県・島根県農薬使用慣行レベル・・・21成分) ◆料理との相性 餅・・・○ 赤飯・・・○ おこわ・・・○ おはぎ・・・○ |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||
●生産者プロフィール 「農事組合法人 於手保農場夢21」 平成14年11月、「農地、地域、住民を守る」を合言葉に設立。 20ヘクタールある圃場ではすべて農薬と化学肥料の使用を一般的な使用基準の半分以下に抑えて 栽培する「特別栽培米」レベルで米を生産している農事組合法人。 このお米が作られた安芸高田市吉田町は、戦国の知将として知られる毛利元就が生涯を過ごした場所 として有名な広島県北部に位置する古い歴史文化と豊かな自然に恵まれたところです。 吉田町の中でも於手保地区は最も米作りに適した場所で、周りを500〜700m級の山に囲まれ、緩やかな 棚田状の栽培田が南東方向に広がり日中の陽当たりは抜群です。 この地形のおかげで標高がそれほど高くないにもかかわらず昼夜の温度差が大きく、また、台風などの 影響も受けにくく高品質米の稲作に適しています。 周りの山々から湧き出る水はミネラルたっぷりで、ホタルやオオサンショウウオなど清らかな水があるとこ ろに生息する生き物が多く、水がきれいなことを証明しています。 栽培田は粘土質の土壌で、水分と栄養分をしっかり保持しています。 栽培方法は農薬と化学肥料の使用を一般的な使用基準の半分以下に抑えて栽培しています。 土作りでは、地元の堆肥センターで作られた有機質たっぷりの牛糞堆肥を使用し土を肥やしています。 このもち米の品種は「ヒメノモチ」です。 広島県内では最も生産量の多い品種で、どんなもち米料理にも合うと評判のもち米です。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() ![]() 白米価格 1Kg 750円(税込・送料別) 精米方法は白米のみとなります ↓↓↓↓↓↓↓↓ 在庫処分セール価格(15%OFF) 1Kg 630円(税込・送料別) |
||||||||||||||||||
![]() ![]() 白米価格 5Kg 3650円(税込・送料別) 精米方法は白米のみとなります ↓↓↓↓↓↓↓↓ 在庫処分セール価格(15%OFF) 5Kg 3100円(税込・送料別) |
||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||
◆◆安芸高田市吉田町について詳しく説明されているサイト◆◆ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 吉田町 吉田町の各種データ 安芸高田市 安芸高田市のホームページ |
||||||||||||||||||
|
本サイトの文章及び写真を許可なく複製することを禁じます Copyright (C) 2000-2012 HISATAYA. All Right Reserved. |