![]() ![]() |
平成19年度産米100% 高野町産「ミルキークィーン」 ◆生産地 広島県庄原市高野町(旧 比婆郡) ◆生産者 高橋営農センター ◆食味分析 食味値 93点 (H19年12月29日測定) ・水分 15.0% ・タンパク 5.9% ・アミロース 15.9% (測定機クボタ製) ◆炊飯米の特徴 粘り・・・とても強い 硬さ・・・やや軟らかい 光沢・・・とても良い このミルキークィーンは、広島県北部の高野町で作られたものですが 当店ではもう一種類広島県南部で作られたミルキークィーン「名人 実井 直徳さんのMリン農法ミルキークィーン」も販売しております。 どちらも品種はミルキークィーンで同じですが、気候や栽培方法が異なる ため米質や食味に若干違いがあります。 「高野町産ミルキークィーン」は県北部の気候(昼夜の寒暖差が大きい)に より、南部の米と比べて米粒が大きく粒揃いが良いのが一番の特徴です。 粒が大きくて粒揃いが良ければ美味しいご飯が炊けるとは限りませんが、 この米はミルキークィーン独特の強い粘りと粒揃いの良さが重なって、ベ タつきのない独特のモチッとした粘りを生み出しています。 この独特の粘りはコシヒカリやヒノヒカリ等では絶対に味わうことのできない 質の違うものです。 「この米を一度食べたら他の米は食べられない」と言われるお客様が当店 には数多くいらっしゃいます。 炊飯米は、ピカピカ輝くような光沢も持ち合わせていて、ご飯は噛めば噛む ほど甘みが出てくるような感じのお米です。 一言で言えば「銀しゃり」。是非一度味わってみて下さい。 ◆料理との相性 白ご飯・・・◎ 弁当・・・○ 炊き込みご飯・・・△ 丼もの・・・△ 寿司・・・△ チャーハン・・・× 高野町の米が美味しくなる理由・・・ 1.標高が高い 高野町は広島県の最北に位置する高原地帯で、標高は約500mもあ ります。そのため稲の登熟期における昼夜の温度差が大きく、稲がゆっ くり熟成され粒張りのよい良質米ができます。 2.きれいな水が豊富にある 高野町は冬場には1m以上もの積雪がある豪雪地域で、周りの高い山々 には例年3〜4月頃までは雪が残っています。その雪解け水をたっぷり蓄 えた山々からゆっくりと湧き出したきれいでミネラル分の多い水で栽培され ています。また、生活排水の混ざらないきれいな水を利用できる田も多く あります。 ![]() 3.空気がきれい 自動車や工場等が少ないため空気はとてもきれいです。中国山地の山々 に囲まれて自然いっぱいの所です。空気が澄んでいるためか夜空を見上 げると星がとても近くに見えます。 ![]() |
||||
![]() |
白米価格 5Kg 3300円(税込・送料別) 精米方法は7分搗き・5分搗きもお選び頂けます 玄米・分搗き米の説明はこちらをご覧下さい この商品は売り切れました
|
||||
玄米価格 5Kg 3000円(税込・送料別) この商品は売り切れました
|
|||||
高野町は広島県内で 最も雪の多い地域です (2006年3月6日撮影) ![]() ![]() |
庄原市高野町位置図![]() |
||||
◆◆庄原市高野町について詳しく説明されているサイト◆◆ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 高野町 高野町の各種データ 夢産地たかの 高野町観光協会・高野町商工会のページ |
本サイトの文章及び写真を許可なく複製することを禁じます Copyright (C) 2000-2009 HISATAYA. All Right Reserved. |